ホーム > お役立ちコラム一覧 > 障害者支援でのモニタリングの書き方とは?記入例や3つの注意点も紹介

障害者支援でのモニタリングの書き方とは?記入例や3つの注意点も紹介

更新日:

障害者支援でのモニタリングの書き方とは?記入例や3つの注意点も紹介

障害者支援でのモニタリングの方法がわからず、モニタリングシートの書き方に悩んでいませんか? モニタリングは利用者の状況を適切に把握し、よりよいサービス提供につなげるために重要な業務です。 実は、モニタリングシートの書き方には、いくつかの基本的なルールとポイントがあります。それらを押さえることで、モニタリングの精度が高まり、利用者主体の支援が実現できるでしょう。 この記事では、障害者支援におけるモニタリングとモニタリングシートの意義を解説し、具体的なシートの記入方法をお伝えします。モニタリング実施の標準的な期間や、シート作成時の重要なチェックポイントについても解説していますので、ぜひ参考にしてください。 この記事を通じて、モニタリングとモニタリングシートに対する理解を深めていただき、支援の現場で実践していただければ幸いです。  

障害者支援でのモニタリングとは

障害者支援におけるモニタリングとは、利用者に提供しているサービスの妥当性や効果を定期的に確認し、必要に応じて個別支援計画の見直しをする手順です。   サービス管理責任者が中心となり、サービス提供の現状と利用者の状況変化を把握することで、より良い支援につなげていくことが目的です。   モニタリングでは具体的に、以下のような事項を確認しましょう。   ・サービス提供が計画どおりに実施されているか  ・利用者の心身の状況に変化はないか ・新たなニーズや課題が生じていないか ・個別支援計画の変更が必要ないか   厚生労働省の「障害福祉サービス等の提供に係る計画の作成事務等の留意事項について」では、少なくとも年に2回、個別支援計画の見直しをおこなうよう求めています。モニタリングを定期的に実施し、PDCAサイクルを回すことで、利用者に最適なサービスの提供ができるでしょう。  

障害者支援でのモニタリングは書き方を把握しておくことが重要

障害者支援におけるモニタリングでは、書き方を的確に把握しておくことが重要です。   モニタリングシートには、利用者の状況や提供したサービス内容を詳細に記録します。この記録は個別支援計画の評価と見直しに活かされるため、記入漏れや曖昧な表現があってはいけません。   また、モニタリング結果はほかの支援者とも共有する必要があります。   サービスなど利用計画は個別支援計画に基づき、多職種連携でチームとして支援にあたるためです。モニタリングシートの内容から利用者の全体像が把握でき、支援の方向性がわかるような書き方が求められます。   利用者の状態の変化、それに伴うサービス内容の変更などを時系列で追えるよう、具体的かつ簡潔に書くことを心がけましょう。書き方の基本を理解し、モニタリングを適切におこなうことが、質の高い障害福祉サービスの提供につながります。  

障害者支援でのモニタリング実施標準期間

障害者支援でのモニタリングをおこなう際には、その実施期間を適切に設定することが重要です。 実施期間が適切であれば、支援の効果や改善点を効果的に把握できます。障害者支援でのモニタリングの実施標準期間は、以下のとおりです。

  • 1か月ごと
  • 3か月ごと
  • 6か月ごと

それぞれ解説していきます。  

1か月ごと

1か月ごとのモニタリングは、短期間での変化や効果を把握するのに適しており、急な変化に対応するために短期間での観察が必要な場合に効果的です。 実際に、1か月ごとのモニタリングは以下のような状況でおこなわれます。

  • 新しい支援プランの効果を早期に確認するため
  • 急な健康状態の変化に対応するため
  • 短期的な目標の達成状況を確認するため

また、頻繁なモニタリングにより、細かな変化にも対応しやすくなります。対象者の状況に応じて、柔軟に対応しましょう。  

3か月ごと

3か月ごとのモニタリングは、中期的な観察や支援計画の評価に適しており、支援の効果をより明確に把握するために適度な期間を空けることが重要です。 具体的には、以下のような状況で3か月ごとのモニタリングをおこないます。

  • 支援計画の中間評価のため
  • 健康状態や生活習慣の変化の確認のため
  • 支援ニーズの再評価のため

また、定期的なモニタリングにより、計画の修正や改善がおこないやすくなります。対象者の変化を、しっかりとらえましょう。  

6か月ごと

6か月ごとのモニタリングは、長期的な観察や支援の全体的な効果を評価するのに適しており、長期間を見据えたモニタリングにより大きな変化や傾向を把握できます。 具体的には、以下のような状況なら、6か月ごとのモニタリングをおこないましょう。

  • 支援計画の全体的な評価のため
  • 長期的な目標の達成状況を確認するため
  • 生活環境や支援体制の大きな変化を確認するため

長期的な視点から支援の効果を見直せます。定期的な評価により、支援の質の維持を心がけましょう。  

障害者支援でのモニタリングシートの記入項目

障害者支援でのモニタリングシートには、記入項目を適切に設定することが重要す。 正確な記入項目が設定されていれば、支援の効果を詳細に把握し、必要な改善策をおこなえます。 障害者支援でのモニタリングシートの記入項目は、以下のとおりです。

  • モニタリング項目
  • 個別支援計画と連動する項目

それぞれ解説していきます。  

モニタリング項目

モニタリング項目は対象者の状況に応じて柔軟に追加・変更するため、モニタリング項目には、対象者の状態や支援内容を具体的に記録するための項目を含めます。これらの項目を詳細に記録することで、対象者の状況を正確に把握できます 具体的には、以下のような項目です。

  • 身体的状態(健康状態、運動能力など)
  • 精神的状態(感情の変化、ストレスの度合いなど)
  • 日常生活の状況(食事、睡眠、衛生管理など)
  • 社会的活動(コミュニケーション、趣味、仕事など)
  • 支援の受け方(支援内容、支援の頻度、支援の効果など)

 

個別支援計画と連動する項目

個別支援計画と連動する項目は、支援計画の達成状況や改善点を評価するための項目です。これらの項目を記録することで、支援計画の効果や必要な修正点を把握できます。 具体的には、以下のような項目になるでしょう。

  • 支援目標の達成度(短期目標、中期目標、長期目標)
  • 支援内容の適合性(計画とおりの支援が行われているか)
  • 支援方法の効果(支援方法が効果的かどうか)
  • 支援に対する対象者の反応(満足度、改善点など)
  • 支援計画の見直し点(必要な変更や修正点)

これらの項目を記録することは、支援計画が効果的に機能しているかを評価するためです。 また、支援計画は定期的に見直し、対象者の状況に応じて柔軟に変更することが重要です。モニタリングシートの記入項目を適切に設定することで、支援の効果を最大化し、対象者の生活の質を向上させられます。  

障害者支援でのモニタリングシートの書き方

障害者支援でのモニタリングシートの書き方について解説します。 正確で一貫した記録を残すことが効果的な支援に繋がるため、モニタリングシートの様式と記入例を確認し実際の記入に役立てましょう。  

モニタリングシートの様式

モニタリングシートの様式は、記録を整理しやすく、情報を一貫して管理できるように設計することが重要です。 以下のような項目を含めるとよいでしょう。

  • 基本情報(氏名、年齢、障害の種類など)
  • 記録日時(記録した日付と時間)
  • 観察項目(身体的状態、精神的状態、日常生活の状況など)
  • 観察内容(具体的な観察内容や気づいた点)
  • 改善点や提案(支援の改善点や新たな提案)
  • 記録者情報(記録者の名前や役職)

このように統一して記録することで、情報が整理されやすくなります。また、シートの様式は対象者や支援内容に応じて柔軟に変更することが大切です。  

モニタリングシートの記入例を紹介

モニタリングシートの具体的な記入例を紹介します。 実際の記入に役立つように、詳細に記載しましょう。 ■記入例1 基本情報

  • 氏名:山田太郎
  • 年齢:45歳
  • 障害の種類:知的障害

記録日時

  • 2024年5月27日 10:00

観察項目

  • 身体的状態:健康状態は良好。体力低下は見られない。
  • 精神的状態:穏やかな状態。ストレスの兆候はなし。
  • 日常生活の状況:自立して食事や入浴が可能。睡眠リズムは安定。
  • 社会的活動:週2回のデイサービスに参加。友人との交流が増加。
  • 支援の受け方:支援に対して積極的。新しい活動に挑戦する意欲あり。

観察内容

  • 山田さんは最近、新しい趣味として園芸を始めました。集中力が向上し、楽しんで取り組んでいます。
  • 体調は良好で、特に問題は見られません。

改善点や提案

  • 園芸活動を継続し、定期的に成果を確認しましょう。
  • ストレス軽減のためのリラクゼーション活動を追加検討。

記録者情報

  • 記録者:佐藤花子
  • 役職:支援員

■記入例2 基本情報

  • 氏名:鈴木一郎
  • 年齢:30歳
  • 障害の種類:自閉症スペクトラム

記録日時

  • 2024年5月27日 14:00

観察項目

  • 身体的状態:軽度の疲労が見られる。食欲はいつもどおり。
  • 精神的状態:少し不安定な状態。刺激に敏感になっている。
  • 日常生活の状況:食事や入浴に一部支援が必要。睡眠に波がある。
  • 社会的活動:週1回の作業所通い。作業への意欲は高い。
  • 支援の受け方:支援を受け入れるが、ときおり抵抗を示す。

観察内容

  • 鈴木さんは最近、新しい作業所での活動を始めました。初めは不安定でしたが、徐々に慣れてきました。
  • 体調は概ね良好ですが、ときおり疲労が見られます。

改善点や提案

  • 作業所での活動後にリラックスできる時間を設けましょう。
  • 食事や睡眠に関する支援を強化し、生活リズムの安定を図りましょう。

記録者情報

  • 記録者:田中次郎
  • 役職:支援員

モニタリングシートの記入は、対象者の状況を正確に把握し、適切な支援を提供するために重要です。  

モニタリングシート作成時の3つの注意点

モニタリングシートを作成する際にはいくつかの注意点があり、これらの注意点を守ることでより効果的なモニタリングと支援が可能になります。 モニタリングシート作成時の注意点は、以下のとおりです。

  • サービス提供内容は妥当なものか
  • 利用者さんやご家族にニーズの変化がないか
  • 目標の変更または新たな課題はないか

それぞれ解説していきます。  

サービス提供内容は妥当なものか

サービス提供内容が妥当かどうかを確認することは非常に重要であり、提供されるサービスが適切でない場合には支援の効果が減少します。 サービス提供内容の妥当性を確認するポイントは、以下のとおりです。

  • 利用者の状態やニーズに合ったサービスが提供されているか
  • サービスの内容や方法が利用者の特性に適しているか
  • サービスの頻度や時間が適切であるか

これらのポイントを確認することで、提供されるサービスが妥当かどうかを評価できます。サービスの提供内容が適切でない場合、すぐに見直しや改善をおこないましょう。  

利用者やご家族にニーズの変化がないか

利用者やご家族のニーズの変化を把握することも重要です。 ニーズの変化を確認するポイントは、以下のとおりです。

  • 利用者の生活状況や健康状態に変化がないか
  • 新たな支援が必要になっていないか
  • ご家族の意見や要望が変わっていないか

これらのポイントを確認することで、ニーズの変化を把握できます。ニーズが変化している場合、支援計画やサービス内容を見直し、適切な対応を行いましょう。  

目標の変更または新たな課題はないか

目標の変更や新たな課題がないかを確認することも重要です。 目標が達成された場合や新たな課題が見つかった場合、支援計画を見直す必要があります。目標の変更や課題を確認するポイントは、以下のとおりです。

  • 設定された目標が達成されているか
  • 新たな課題や支援の必要性が生じていないか
  • 目標が現状に適しているか

これらのポイントを確認することで、目標の変更や新たな課題を把握できます。目標が達成された場合や新たな課題が見つかった場合、支援計画を見直し、適切な対応を行いましょう。  

障害者支援のモニタリングには「シエノワ」がおすすめ

「シエノワ」は、障害者支援に特化したモニタリングシステムです。   直感的に操作できる使いやすいインターフェースを持ち、データの一元管理と自動バックアップ機能を備えています。タイムライン投稿や診断記録の管理、コミュニティ形成など、利用者と支援者の両方に便利な機能が充実しています。   リアルタイムで情報を共有でき、支援チーム全体の連携が強化されるため、支援が効果的になるでしょう。   シエノワを活用することで、日々の記録を効率的に管理し、支援の質を向上させられます。シエノワを活用し、効率的かつ効果的な障害者支援のモニタリングを実現しましょう。  

まとめ

障害者支援におけるモニタリングは、支援計画の進捗や利用者の状況を把握し、適切な支援を提供するために重要です。 標準期間(1か月、3か月、6か月ごと)に基づき実施され、モニタリング項目や個別支援計画と連動する項目を含むシートに記入します。 作成時はサービス提供内容の妥当性やニーズの変化、目標の変更に注意が必要です。 シエノワなどのツールを活用すると、効率的なモニタリングが可能です。 使いやすいインターフェース、効果的なデータ管理、リアルタイムでの情報共有が可能な「シエノワ」を、ぜひご活用ください。

つながる、支える、輪かちあう
障がい者支援システム
「シエノワ」

システムの導入は
実際に操作を
してみないと
わからない

パソコンが
苦手だけど
うまく使いこなせるか
不安

こうした導入前の悩みや不安を解消した上で導入の判断をしていただけるよう、シエノワでは1ヶ月間の無料体験期間をご用意しております。万が一使用してみて良さを実感できなかった場合でも、一切お金をいただくことはございませんので、お気軽にお試しください。