介護におけるモニタリングとは?確認すべき3つの重要ポイントや注意点もあわせて解説!
更新日:
介護の仕事中に、モニタリングという言葉を聞く機会は多いでしょう。モニタリングとは、介護現場を管理するケアマネージャーなどが実施するもので、適切な介護サービスを提供できているか確認するうえで欠かせない工程です。
介護サービスを実施する前に計画したプランが利用者や家族のニーズを満たしているのか、モニタリングを通して確認することは大切なものです。しかし、実際にどのようなポイントに注意してモニタリングを実施すればよいかわからない方も多いのではないでしょうか。
今回は、介護におけるモニタリングとはどのようなものか解説をします。また、確認すべき重要なポイントや注意点、介護モニタリングシートの書き方などについても解説します。今回の記事を参考にして、効果的なモニタリングの実施を目指してみてください。
目次
介護におけるモニタリングとは
介護におけるモニタリングとは、施設で提供している介護サービスを定期的に確認することです。事前に作成したケアプランにのっとった介護サービスができているか、あるいは利用者やその家族の考え方やニーズに適合したサービスが提供できているかを確認します。
介護現場においては、ケアマネージャーが立案したケアプランに基づき介護サービスを実施します。十分な調査と打合せのうえで作成されているプランですが、利用者の身体状態や生活は日々変化するのが一般的です。
定期的なモニタリングを実施し、新しい問題点が発生していないか、あるいはプランが利用者の状況にマッチしているのかなどを確認します。良質な介護サービスの提供のためには、モニタリングは欠かせないものといえるでしょう。
介護にあたりモニタリングを行う目的
介護現場において、モニタリングを行なう目的を理解しておくことは、効果的な確認作業を行ううえで欠かせません。施設によって介護サービスの内容は異なる場合もありますが、モニタリング自体はどの施設においても同様の目的で実施されると考えられます。
介護にあたってモニタリングを実施する目的として、主な要素を以下に3点紹介します。
- 提供サービスの効果や達成度を評価
- サービス内容のミスマッチを修正
- 利用者の状態把握とリスク管理
提供サービスの効果や達成度を評価
モニタリングでは、提供している介護サービスが計画時に想定した効果を上げているか、あるいは目標を達成できているかを評価します。介護サービスの効果や達成度の評価を通じて、計画時に想定していなかった新しい問題や変化がないかを確認するのがモニタリングの目的です。
モニタリングの結果、十分な効果が得られず、目標達成が不十分であると判断された場合は、計画の見直しを行います。利用者の状態は変化していくものであるため、定期的なモニタリングを実施し状況確認をすることは、介護サービスの提供において欠かせません。
サービス内容のミスマッチを修正
モニタリングは、提供している介護サービスの内容が、利用者および家族のニーズとミスマッチになっていないか確認するための作業でもあります。もしミスマッチしていると判断された場合には、提供するサービス内容の修正が必要です。
利用者や家族の状況は、日々変化していきます。サービス提供を開始した頃は適切な内容であったとしても、継続してマッチしている保証はありません。
サービス内容のミスマッチを見つけるためには、モニタリングを実施し利用者や家族の状況をしっかりと観察する必要があります。場合によっては、話し合いをして不満に思っていることや希望のサービスを聞いてみるのもよいでしょう。
利用者の状態把握とリスク管理
利用者の状態把握やリスク管理も、モニタリングを実施する主要な目的の1つです。状態の把握は、疾病や要介護状態にある利用者の状態悪化を防ぐためのリスク管理につながります。
疾病を抱えている利用者を世話する際には、病状悪化のリスクを常に念頭に置き、予防に努めないといけません。また、要介護状態の利用者に対しても、些細な状況の変化に対する早めの反応が求められます。
定期的なモニタリングにより、利用者の心身や家族間の関係性などの変化を早い段階に察知できます。介護サービスの内容やケアの方針を早いタイミングで修正し、適切な支援が可能となるでしょう。
介護のモニタリングは誰が行うのか
介護におけるモニタリングは、誰の仕事なのでしょうか。施設での介護においては、一般的にはケアマネージャーが実施するケースが多いです。
実際には、ケアマネージャーと理学療法士・作業療法士などの専門職のスタッフが協力しながら実施するケースが一般的です。状況によっては、日々利用者の世話をしている介護スタッフがモニタリングを実施する場合もあります。
介護スタッフがモニタリングを実施する際は、日々の介護記録を参考にしてモニタリングシートを記入し、ケアマネージャーに提出するケースが一般的です。実施者が誰であったとしても、モニタリングはケアマネージャーなどの責任者が主導で取り組むべき事項といえるでしょう。
介護のモニタリング時に確認すべき3つの重要なポイント
介護現場においてモニタリングを実施する際に、特に注目したい重要なポイントがいくつかあります。モニタリングによって有用な情報を集めて、介護サービスの改善につなげるように取り組みましょう。
介護現場におけるモニタリング実施時に確認したい重要なポイントとして、主要なものを以下に3点紹介します。
- ケアプラン通りのサービスが提供されているか
- 利用者やご家族のニーズに変更はないか
- 目標達成度はどれくらいか
ケアプラン通りのサービスが提供されているか
モニタリングでは、ケアプラン通りの介護サービスを提供できているかどうかを最初に確認しましょう。ケアプランとは、ケアマネージャーなどが立案する介護計画です。
ケアプランは、利用者および家族における介護上の問題を解決するために立案されています。プラン通りのサービスを行わないと、その効果や問題点を検討できません。
まずは、ケアプラン通りのサービスが提供できているかをモニタリングで確認します。もしモニタリングを実施した結果、プラン通りに介護ができていないと判断される場合には、その原因を調査し改善する必要があります。
利用者やご家族のニーズに変更はないか
モニタリングを実施する際は、利用者およびその家族のニーズに変化がないか確認することが大切です。現状のサービスでは、十分な満足を得られていない可能性があります。
介護の最中など、サービス提供の時間帯では、利用者や家族は思っていることを伝えるきっかけが得られないケースも多いでしょう。面談など話し合う機会を設けることで、利用者や家族は包み隠さず要望や改善点を伝えてくれる可能性があります。
モニタリングでニーズを確認する際は、利用者や家族に寄り添った姿勢を示して、信頼感を持って相談してもらうことが大切です。利用者を第一に考えた態度を持って、モニタリングを実施すると効果的です。
目標達成度はどれくらいか
モニタリングにおいては、ケアプランの段階で設定した目標をどの程度達成しているのかの確認は欠かせません。ケアマネージャーなどが立案したケアプランを実施した結果を確認することは、今後の介護サービス展開を考える際の材料になります。
目標を達成できていなかった場合は、ケアプランの見直しや修正を検討する必要があります。一方、想定した目標をすでに達成したと認められた場合は、新しい目標を設定してプランを再構築することになるでしょう。
モニタリングによる目標達成度の確認は、立案したケアプランを評価する材料になるとともに、今後の介護サービスの展開を決める意味でも重要です。
介護でモニタリングを行う際の5つの注意点
介護現場においてモニタリングを実施する際には、注意しておきたいポイントも多いです。今後の介護サービス展開に活かせる効果的なモニタリングを実施するため、ポイントを押さえた対応を心がけましょう。
介護におけるモニタリング実施で注意したいポイントを、以下に5点紹介します。
- 利用者やご家族が主体的に参加できるよう配慮する
- サービス担当者からの情報を役立てる
- サービス提供の現場に出向いて確認する
- 確認・質問したい内容は前もって伝えておく
- リラックスした雰囲気のなかで行う
利用者やご家族が主体的に参加できるよう配慮する
モニタリングを実施する際は、利用者およびその家族が主体的に参加できるように配慮することが大切です。モニタリングでは、利用者側の満足度がどれほどであるか確認することが最も重要であると考えた方がよいでしょう。
介護におけるモニタリングにおいては、施設側で設定したケアプランの進捗を確認することに重点を置いてしまう場合も多いかもしれません。しかし、介護サービスの評価は、利用者側を常に中心にするのが原則です。利用者側の満足度を高めるため、主体的に参加できるような姿勢で臨みましょう。
サービス担当者からの情報を役立てる
モニタリングの際には、介護スタッフなどのサービス担当者から得られる情報を役立てると効果的です。サービス担当者は、ケアマネージャーよりも利用者と長い時間を過ごしているため、役立つ情報を持っているケースが多いです。
普段利用者と接しているからこそ気づける利用者の小さな変化があるかもしれません。サービス担当者ならではの情報をモニタリングで吸い上げて、ケアプランの修正や見直しに活かすことは、効果的な対応方法といえるでしょう。
サービス提供の現場に出向いて確認する
モニタリングを実施する際は、実際に介護サービスが提供されている現場に出向いて、状況を自分の目で確認することも大切です。利用者および家族との面談や、サービス担当者との打ち合わせのみでは、十分なモニタリングができているとはいえません。
実際に自分の目で介護の現場に足を運び、利用者の表情やしぐさなどを自分の目で見て、初めて感じられるものがあります。介護現場に訪れる機会を増やしていると、信頼感を持って接してくれて、モニタリングの成果も高まるでしょう。
確認・質問したい内容は前もって伝えておく
確認したい点や質問する内容を前もって伝えておくと、スムーズにモニタリングを進められます。いきなり質問や確認事項を投げかけられても、回答に困ってしまう利用者や家族は多いです。
事前に聞かれる内容が分かっていれば、回答を前もって準備しておけるため、リラックスして面談に臨めます。精神的な負担感を抑える意味でも、事前の連絡には意味があります。
サービス担当者へのヒアリングにおいても同様で、事前に質問内容を伝えておくと介護の実務経験を踏まえた回答が得られる可能性が高くなるでしょう。
リラックスした雰囲気のなかで行う
モニタリングは、利用者や家族がリラックスした状態で臨めるように、雰囲気作りを考える必要があります。設定した目標が達成できていないと、否定的なフィードバックをしてしまうケースが多くなってしまいがちです。
否定的な発言は、利用者や家族を傷つけてしまい、信頼関係を損ねてしまいかねません。現状できている点や改善された点などのプラスの面を積極的に取り上げて、前向きな姿勢を持てるようにすることが大切です。
時には世間話などを交えながら、リラックスできる雰囲気作りに努めましょう。
介護モニタリングシートの書き方
介護におけるモニタリングを実施する際は、モニタリングシートという書類に内容を記録するのが一般的です。単に利用者や家族との面談を実施しただけでは、今後の介護サービス改善に活かせません。記録として残し、今後の検討資料として最大限に活用します。
介護現場におけるモニタリングシートの書き方や記録項目は、施設ごとに取り決めて運用します。モニタリングの結果をわかりやすくまとめるため、正しいモニタリングシートの書き方を理解しましょう。
モニタリングシートとは
そもそもモニタリングシートとは、モニタリングを実施する際に利用する記録様式です。利用者や家族の意向や満足度および目標達成度などを記録し、介護サービス内容修正の要否を判断するために活用します。利用者の健康状態や家族の関わり方などを記載するケースも多いです。
モニタリングシートは、モニタリングを実施するたびに記録するのが一般的です。モニタリングの内容確認に加え、モニタリングの実施自体を証明する資料としても役立ちます。
モニタリングシート記入項目
モニタリングシートの様式は、特に定められたものはありません。施設に適したモニタリングシートを用意するとよいでしょう。一般的に、以下のような項目をモニタリングシートに含めるケースが多いです。
- 計画書作成年月日
- 利用者氏名
- 担当ケアマネジャー
- モニタリング実施日
- 本人・家族の満足
- 短期目標
- 所見
- 総合評価
誰が実施しても同様の形式になるように、記入項目をフォーマットにして準備しておきます。枠を作って書き込み式にしておくと、必要な項目について漏れなく記録できます。
モニタリングシートの記録の簡便化やデータとしての共有を検討している方は、ぜひシエノワの導入をご検討ください。オンライン上でモニタリングシートの入力が可能で、関係者での共有設定が簡単にできます。
介護モニタリングシートの記入例と例文
介護現場におけるモニタリングシートの記入例や例文を、以下で紹介します。あくまで一例ですので、ご自身の施設に適したフォーマットを準備するとよいでしょう。
項目名 |
内容 |
備考 |
計画書作成年月日 |
20〇〇年△月◇日 |
|
利用者氏名 |
介護 太郎 |
|
担当ケアマネジャー |
介護 花子 |
|
モニタリング実施日 |
20〇〇年△月▲日 |
|
本人・家族の満足 |
1.満足 2.どちらともいえない 3.不満 |
|
本人・家族のニーズ・要望 |
介護サービスの種類を増やしてほしいとの要望を受けた |
|
短期目標 |
1人で歩いてトイレに行き排泄する |
|
所見 |
介護サービスを利用し始めて数か月の時期であるため、もうしばらく今のケアプランで継続して様子を見る |
|
総合評価 |
現状は大きな問題はなく継続する方針だが、利用者の変化に適切に対応できるよう介護時の注意を怠らない |
介護でモニタリングを行う際は情報共有が可能な「シエノワ」のご利用がおすすめ
介護現場におけるモニタリングは、提供している介護サービスの効果や達成度を確認する目的で実施します。モニタリングの際にはモニタリングシートを作成して、関係者で情報共有しながら今後の方針を決定する材料にします。
介護現場において、情報共有が難しいと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。紙面によるデータ管理では、共有がしづらく記載や保管管理にも手間がかかります。
モニタリングシートの内容を効率よく共有したいと考えている方は、シエノワの利用をご検討ください。シエノワは、介護施設で利用できるオンラインツールです。
モニタリングシートや介護記録などを所定のフォームに入力すると、データによる職員間での共有が可能です。紙面で記録を残す手間も省けて、利便性は大きく向上するでしょう。
シエノワのサービスに興味のある方は、ぜひ資料請求をしてサービス内容を確認してみてください。
まとめ
介護現場においては、定期的にモニタリングを実施して介護サービスの効果や達成度を確認をします。利用者や家族のニーズをくみ取ったり、不満や要望を確認する意味でも、モニタリングは重要な作業です。
モニタリングを実施する際は、利用者や家族が中心となって取り組めるように工夫することが大切です。事前に質問事項を伝えたり、リラックスできる雰囲気作りに努めたりして、実効性の高い作業にしましょう。
モニタリング実施の際は、モニタリングシートを作成して内容を記録します。手書きによる紙面での管理に不便さを感じている方は、ぜひシエノワのサービス内容をチェックしてみてください。オンラインでのデータ管理が簡単にできるため、情報共有に効果を発揮するでしょう。
つながる、支える、輪かちあう
障がい者支援システム
「シエノワ」
システムの導入は
実際に操作を
してみないと
わからない
パソコンが
苦手だけど
うまく使いこなせるか
不安
こうした導入前の悩みや不安を解消した上で導入の判断をしていただけるよう、シエノワでは1ヶ月間の無料体験期間をご用意しております。万が一使用してみて良さを実感できなかった場合でも、一切お金をいただくことはございませんので、お気軽にお試しください。